治療室でよくご相談に来られる方の症状、その症状に対して、トリガーポイント(TP)鍼治療でどのようにアプローチしているかを解説しています。
また、鍼治療について、あん摩マッサージ指圧についても併せてご紹介していきます。
治療室でよくご相談に来られる方の症状、その症状に対して、トリガーポイント(TP)鍼治療でどのようにアプローチしているかを解説しています。
また、鍼治療について、あん摩マッサージ指圧についても併せてご紹介していきます。
鍼治療に興味はあるが、「怖い」「痛そう」といったマイナスな印象をお持ちの方が多くいらっしゃいます。やはり「刺される」というのは非常に不安なことだと思います。 今回は、まだ鍼治療を受けたことがない方に向けた「鍼治療とはどう...
朝起きると、「首が痛くて動かせない、首が回らない」といったことがあります。特に、寒暖差が激しく、薄着で寝てしまった日の朝、寝違えてしまいがちです。 経験上、寝違えは「放っておけば、1日2日で落ち着く」と思いがちですが、中...
特に40、50代になると突然発生する肩や腕の痛みを四十肩・五十肩と呼んでいます。凍結肩(frozen shoulder)ともいい、関節が拘縮して動かしにくくなることを表しています。 肩まわりに突然発生するなぞの痛み、と...
30代、男性、左ハムストリングス(大腿後面)を負傷。 主な症状 つっぱり感、違和感がとれない。 問診 ダッシュとジョギングを交互にしていた。そして、ダッシュをした際に左足の太ももの裏に「ピキッ」という強い痛みが走った。...
テニス肘とは テニス肘とは「上腕骨外側上顆炎」ともいい、上腕骨外側上顆部(肘の外側)の疼痛や圧痛を呈する傷害のことを言います。 テニス肘と呼ばれるように、テニスをしている方に多く見られる症状です。 テニスのバックハンドス...
趣味や健康の保持増進のためにランニングをされている方が多くいらっしゃいます。 ランニングは、1度の外力によって生じる”外傷”は少ないですが、繰り返される外力によって生じる”障害”に悩まされることが多い競技です。 中長距離...
頚椎捻挫について 頚椎捻挫は、頭頚部(頭部~頚部)に直接的な外力が加わることなく、体幹に加わった衝撃力によって頚椎が過伸展・過屈曲を強制されるために起こる傷害をいいます。 また、頚椎捻挫ではX線(レントゲン)撮影上、脱臼...
腰痛について 日本全国で腰痛を訴える方が2,800万人にも及ぶと言われています。 そもそも「腰痛」とは、運動時や安静時に腰部に痛みを感じる症状の総称です。 したがって、痛みの原因、発生箇所に応じて「椎間板ヘルニア」、「脊...